高齢者賃貸住宅が拓く
新しい土地活用のカタチ

高齢者賃貸住宅が拓く
新しい土地活用のカタチ

senior
senior

我が国の高齢社会は今後さらに加速して進むことが予想されます。しかし、高齢者住宅の高齢者に対する比率は、まだまだ国際的にみてかなり低いという調査結果があります。多様な高齢者の方の状況に応じたサービスの提供を行う、「高齢者の方が安心して住まうことのできる高齢者住宅」の充実が切実に待たれています。

賃貸市場ニーズが大きく変化

10年後には約3人に1人が65歳以上!賃貸市場は「元気なシニア」が主役に!

平成30年版高齢社会白書によると、老齢化率は30%を超え、31.2%とほぼ3人に1人が65歳以上のシニアになります。2005年では高齢化率は20%でした。これを考えると、恐ろしいスピードで日本の社会が高齢化時代に突き進んでいるといえます。

senior

※出典:2015年までは総務省「国勢調査」、2016年は総務省「人口推移」(平成28年10月1日確定値)、2020年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成29年推計)」の出征中位・死亡中位仮定による推計結果
※2016 年以降の年齢階級別人口は、総務省統計局「平成27 年国勢調査 年齢・国籍不詳をあん分した人口(参考表)」による。年齢不詳をあん分した人口に基づいて算出されていることから、年齢不詳は存在しない。なお、1950 年~2015 年の高齢化率の算出には分母から年齢不詳を除いている。

高齢者住宅のメリット

経営の安定が期待できる

長期入居が期待できて、入退去の手間もコストもあまりかからないから「 楽ちん大家 」になれる要素が大きい。
住宅に困っている高齢者に安価で暮らしやすい部屋を提供することで、本人はもちろん、その家族にも幸せを感じてもらえる。連携する介護事業者は、同じ高齢者に長く寄り添うことができるので、経営も安定し、長期にわたって利益を確保でき、社会的な意義も発生します。

ニーズに応じた2タイプ

シルフォート

シルフォート

介護・医療と連携し、高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅です。
住宅としての居室の広さや設備、バリアフリーといった構造面の条件を備えるとともに、ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスが提供されます。

シニアプラザ

シニアプラザ

高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅です。 住宅としての居室の広さや設備、バリアフリーといった構造面の条件を備えるとともに、警備会社による見守りサービスが提供されます。

これからはじめる 賃貸経営ガイド

お問い合わせ

お問い合わせTEL お問い合わせMAIL